Đã Có Phiên Bản Dành Cho Điện Thoại.
Bạn Có Muốn Dùng Thử ?
聴:
猫神
むかしむかし、佐世保(させぼ)の黒髪町(くろかみちょう)に、一人の侍がいました。
おしまい
聴:
猫神
むかしむかし、
これが
おしまい
章1-第 10
侍は身重の奥さんと女中、それにタマという名の猫と、みんな仲良く暮らしていました。
侍夫婦は大の猫好きで、二人の可愛がりようは大変なものでした。
さてその頃、里では大イノシシが現れては、田畑を荒らしていました。
百姓たちは困り果てて、侍にイノシシ退治を頼んだのです。
「民を守るのは侍の役目、引き受けましょう」
その夜、侍は弓矢を持ってイノシシ退治に出かけました。
ところが奥さんは、心細くてなりません。
なぜなら、お腹の赤ちゃんが、今夜あたりにも産まれる様な気がしたからです。
それに女中も里帰り中なので、家には誰もいなくなってしまうからです。
「どうか、今夜は家にいて下さいませ」
奥方はそう言いましたが、侍は、
「なに、すぐに戻って来る」
と、出かけてしまいました。
里のはずれの湯田(ゆだ)の尾の池まで来た侍は、木陰に身をひそめてイノシシが現れるのを待っていました。
するとその時、後ろで何やら気配がします。
はっと弓を構えて振り向くと、何とそこには里へ帰っているはずの女中が立っていたのです。
「なぜここに? 里へ帰ったはずでは」
「・・・・・・」
女中は答えず、何かを訴える様に侍に近づいて来ます。
「さては、お前は噂に聞くタヌキだな。よし、手始めに、まずはこのタヌキから」
侍は、女中目掛けて矢を放ちました。
「ぎゃーーーっ!」
確かな手応えを感じた侍がそこへ行ってみると、そこには血の跡しかありません。
「逃がさぬぞ!」
侍が血の跡をたどってどんどん進んでいくと、何と自分の家まで続いていたのです。
「もしや、妻の身に何か!」
侍が家に飛び込むと同時に、家の中から、
「オギャー、オギャー」
と、いう、赤ん坊の泣き声が響きました。
「おおっ、生まれたか!」
侍はタヌキの事は忘れて、無事に赤ちゃんを産んでくれた妻の介抱をしました。
翌朝、再び血の跡をたどって行った侍は、血の跡が続いている床の下をのぞいてびっくりです。
何とそこには可愛がっていた猫のタマが、矢が刺さったまま死んでいたのです。
猫のタマは女中に身を変えて、奥さんの出産を知らせに行ったのでした。
「そうか。そうだったのか。タマよ、許してくれ」
侍は祠(ほこら)を立てると、タマの霊をなぐさめました。
これが黒髪町(くろかみちょう)に残っている『猫神さま』と呼ばれる祠で、今も猫を可愛がる人のお参りが絶えないそうです。ふりがな
さてその
「
その
ところが
なぜなら、お
それに
「どうか、
「なに、すぐに
と、
するとその
はっと
「なぜここに?
「・・・・・・」
「さては、お
「ぎゃーーーっ!」
「
「もしや、
「オギャー、オギャー」
と、いう、
「おおっ、
「そうか。そうだったのか。タマよ、